家やマンションなどの不動産は使用する建材によって建物構造が違い、それぞれにメリットやデメリットがあります。
そのなかの鉄筋コンクリート造に興味があるけれど、具体的にどのようなメリットがあるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、鉄筋コンクリート造のメリットやデメリット、どんな方におすすめなのかについて解説します。
建物構造の一つである鉄筋コンクリート造のメリットとは?
鉄筋コンクリートとは、太さがおよそ1cm以上ある鉄筋をコンクリートに埋め込んだ構造のことです。
コンクリートの持つ圧縮力に強い特性と引っ張る力に強い鉄筋が合わさることによって、木造や軽量鉄骨造などの建物構造と比べて耐久性や耐震性、気密性に優れているメリットがあります。
またコンクリートは燃えにくいうえに有害物質を出しにくい特徴があるため、耐火性にも富んでいます。
鉄筋コンクリートの法定耐用年数は47年と長く、メンテナンス次第では47年以上も耐久性を維持できる点も大きなメリットです。
また素材が硬く、音を跳ね返す特徴があるため遮音性に優れており、周囲の騒音を気にせず生活できます。
さらに鉄筋コンクリート造の物件は柱の数が少なくても建物を支えられるため、デザイン性の高い間取りを実現できる点も大きなメリットです。
建物構造の一つである鉄筋コンクリート造のデメリットとは?
鉄筋コンクリートはほかの建物構造と比較して建築コストがかかりやすいため、物件の購入費用も高くなるデメリットがあります。
さらに素材自体が重いため、建築できる土地が制限されるケースや地盤改良工事が必要なケースも少なくありません。
このほかコンクリートはモバイルWi-Fiの電波が入りにくい特徴があります。
さらに気密性が高いからこそ建物内にカビや結露が発生しやすいほか、夏は熱気がこもって暑くなりやすく、冬は反対に冷気が逃げずに寒い点がデメリットです。
また床が固かったり、壁の薄さによっては防音性能に期待できなかったりといったデメリットもあります。
鉄筋コンクリートの建物構造はどんな方におすすめ?
鉄筋コンクリートは耐火性や耐震性に優れているため、安全性にこだわりたいという方には最適の建物構造です。
また、鉄筋コンクリート造は経済的に余裕のある方にも向いている物件です。
さらに壁が厚い物件であれば音に敏感な方や、自宅で楽器の練習などをしたいという方にもおすすめの物件と言えます。
このほかモバイルWi-Fiの電波は繋がりにくいデメリットがありますが、波長の長いLTEモバイル回線は問題なく使用できます。
そのため固定回線やスマートフォンの使用がメインという方にも向いている建物構造です。
まとめ
鉄筋コンクリート造の物件は耐震性や耐火性、遮音性に優れているなどさまざまなメリットがあります。
しかし一方で購入費用がかかりやすく、気密性が高いからこそ結露やカビが発生しやすいなどのデメリットもあります。
鉄筋コンクリート造の建物は、安全性にこだわりたい方や防音性に優れた環境で過ごしたい方に最適です。
私たちNEXT ONE株式会社は横浜市都筑区、緑区、港北区で新築戸建てなどの不動産情報を豊富に取り扱っています。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓