確定申告が会社員に必要となる主な場面は、大きなライフイベント、特に家を購入した時などです。この記事では、住宅ローン控除を受けるために必要な「はじめての確定申告」について解説します。
確定申告は、1年間の所得とそれに基づく所得税額を申告し、納税するための手続き、または納め過ぎた税金を還付してもらうためのプロセスです。会社員は通常、年末調整でこのプロセスを完了しますが、特定の条件下では自ら確定申告を行う必要があります。
住宅購入に伴い、住宅ローン控除を受けたい場合、初年度に限り確定申告が必要になります。これは年末調整では対応不可能であり、2年目以降は年末調整を通じて住宅ローン控除を受けられます。
住宅ローン控除は、特定の条件を満たす住宅ローンでマイホームを購入、または一定の改修を施した場合、ローン残高の一定割合が所得税から還付される制度です。この控除を受けるには、確定申告が必須となります。
確定申告は原則、翌年の2月16日から3月15日にかけて行いますが、還付申告の場合は1月からでも開始可能です。オンライン(e-tax)や税務署での手続きを選び、必要書類を準備して申告します。
- 確定申告書
- 住宅借入金等特別控除額の計算明細書
- 本人確認書類
- 登記事項証明書
- 不動産契約書のコピー
- 住宅ローンの残高証明書
- 耐震基準適合証明書や性能証明書(該当する場合)
一度確定申告を行うと、翌年から年末調整で住宅ローン控除が適用されます。税務署からは住宅借入金等控除証明書、金融機関からは残高証明書が送付されるので、これらを会社に提出します。
- 入居と住宅ローン契約の年が異なる場合、控除期間が1年短くなる可能性があります。
- 夫婦共有の場合、所得がなければ住宅ローン控除を受けられないことがあります。
- 共有持分と連帯債務割合により、贈与税の問題が発生することもあります。
この記事が、住宅ローン控除を受けるための確定申告について理解を深め、適切な準備と情報に基づいた手続きを進める助けとなれば幸いです。確定申告は複雑に感じることがありますが、適切な準備をすればスムーズに進められます。